みなさま おはようございます!
加藤です

先週は自分の不注意によりケガをしまして
ご迷惑をお掛けいたしました。
本当にスミマセンでした。
先週のブログをアップしている時は
まだ『気をつけま~す』なぐらいだったのですが・・・
このケガをしたことでジムスタッフから出た結論は
『ママチャリにしなさい!』


・・・

おかげさまで、順調に治ってきております

本当に気をつけます。
ご心配いただきまして、ありがとうございました


今日は、もうこれしかないという感じで
錦織選手、素晴らしいですね



昨日~今朝、ニュースになっているのを何度見ても凄いし、感動いただきました。
決勝戦、心から応援したいと思いますっ!


(でも地上波で放送はない?・・・だとしたらザンネン

)
まさにグットタイミングではございますが
今月テニスドームで、フィットネスとのコラボイベントを計画しておりますので
ゼヒ、その日は遊びにいらして下さいね

錦織選手の特集の中で
視界(視野)を広げるトレーニングがピックアップされてました。
(映像がパッと出て、すぐ消えるやつです)
で、『テレビの前のみなさんもやってみましょう!3ケタの数字が2つ出るので、両方を覚えて下さい』
おし!
で、やってみました

あらら、左にあった数字しかわかりませんでしたよ・・・
目にも”利き目”というのがあるそうで
左右で同じものを見ているつもりでも、利き目の方が
よりシッカリ捉えているそうです。
視力の違いがあれば、それも関係ありますが
こんな方法で利き目がわかるそうなので、ゼヒやってみて下さい

このように手で三角形をつくり、顔の真正面に持っていきます。真ん中に3メートル程度離れた場所にあるターゲットを決めて、最初は両目で見ます 
手は動かさずに片目をつぶって、どちらの目で見た時に三角形の中で大きく見えるか(三角形の中に納まっているか)で利き目がわかります
ちなみに・・・私は右で見た時、ターゲットが大きく枠から外れましたので左目が利き目のようです 
確かに・・・
右側は意識しにくいな~と、改めて思いました。
パソコンやスマートフォンなど、小さい画面は、やはり利き目で見ているそうなので
眼精疲労が起きやすいとのこと


そこから姿勢が崩れる場合もあったりです。
アスリートでなくても、左右同じように見れることは
カラダにもよさそうですね

夜間はまたまた雨予報ですが・・・

本日もゼヒ、ロンドにお越し下さいね!
お待ちしておりま~す

錦織選手、ホント楽しみですね!




ロンドフィットネスクラブ東村山の最新情報はコチラ

http://www.rondo-sports.co.jp/higashimurayama/PR
COMMENT