みなさん こんばんは

加藤です

先週、バニラ風味のヨーグルトで”脂肪ゼロ”というのを発見しました~

もちろん美味しかったデス!
で!
今!今ね!
食べたいな~

やっぱり…って
でもっ!
『そういうことにならないように』
夕飯、お風呂をまずはササッと済ませたんです…
外に出れる支度して、この寒い中を買いに行ったらぁ~


…総合的には根性あるわ(笑)

ブログに取り掛かったおかげでやめておけそうです。
ありがとうございます

我慢出来るアピールをしていますが
私、本日は3食中、2食”ベーグル”を主食にしています。
そうなんです。
炭水化物(糖質)の摂取がやや多いですね

セロトニンという、心のバランスを整える作用のある伝達物質
セロトニン生成に糖質が利用されるらしく
それをリカバーする為に
必要以上に糖質を食べてしまうこともあるみたい…
私の場合はオールシーズン、ベーグル大~好き

なので
※いらない情報ですが ”好きなお店” のベーグルが好きです(ホントいらない…)
ここに結びつけようとしたわけではないのですが

また、セロトニンの分泌量、男性と比べると女性は少ないそう…
なので、女子のスイーツ好き(糖の摂取)は
こういったことも関係しているようです。
まだありますよ~
セロトニンさん、冬の季節は分泌量はグッと減ってしまうそうなんです

セロトニン減少 = ストレス = 食欲や気持ちのコントロールが鈍る
”冬太り”っていうワード、食べ過ぎちゃった言い訳ではなく
科学的に使って間違いではないようです。
ん?!

やっぱり
セロトニンが少ないってことなの??(笑)
オッシ!
3食ベーグル

チョコレートもアイスも食べてストレスフリーだぁ~


違います!(笑)
あらゆる角度からストレスリリース(解放)に努めましょう

ちなみに ”映画好き” を年初めに公言した私
今年に入って3本観に行ったので、まぁまぁね

これ、ストレスリリースをスイーツに走らない方法、その1でしょうか。
あとはもちろん!ロンドでの enjoy workout! ですよねっ


シェイプアップで意識すべきは
3大栄養素 ”糖質” ”脂質” ”たんぱく質” の、最初の2つ。
※たんぱく質は筋肉や肌などカラダをつくる役割を優先するべきなので減らさない
”糖質” ”脂質” どちらを控えるべき??
結論は
『必要な量をバランスよく』なんですが…
気持ちよく過ごす為にね

好きなこと楽しんで、好きなもの食べて

シアワセ分泌量、ガンガン上げていきましょ~


では

寒~い一日でしたが お仕事、お家のこと
本日もお疲れさまでした

PR