皆さんおはようございます!ジムトレーナーの宮森です。
いやー、ますます冷え込みが増してきましたね。
グローブなしでバイクに乗るのはもう無理ですね。
ブログが書けないくらい手がガチガチです。
標題の通り、今日もストレッチの話です。
そもそもなんでストレッチってするんでしょうか?
体が硬いから?それはそうなんですが、
体が硬いのがなんであまりよくないのかを簡単に知っておきましょう
筋肉が硬いと
①関節の可動範囲に制限がかかり、日常生活や運動時において
ケガのリスクが高まる
②硬い筋肉は骨格を引っ張るので姿勢が崩れる原因になる
③硬い筋肉は慢性的な筋肉の“張り”となり、痛みを伴う
他にも色々ありますが大きく言うとこんなとこでしょうか?
何もしないともちろん筋肉はどんどん硬くなります。
人間の体で特に硬くなりやすいのは
胸(大胸筋)、ももの裏(ハムストリングス)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)
とも言われてます。
胸は硬くなると姿勢が猫背になりやすくなり、そこから肩こりに!!
ももの裏やふくらはぎが硬くなると腰痛の原因に!!
でも簡単、一つの部位を毎日30秒ほどストレッチするだけでも
十分ケア出来ます。ぜひ、実践しましょう!
先日のランニング、、、と言いたいけど今回は犬の散歩風景、
そう私、大上さんと同じく大の犬好きなんです!!
もう秋、、、いや冬!?
本日もよい1日を過ごしていきましょう(^o^)/
PR