忍者ブログ

フィットネスで笑顔の毎日

東京都東村山市にあるロンドフィットネスクラブ東村山の公式ブログ

   
カテゴリー「サッチーより」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファンクショナルトレーニング


みなさん おはようございます  加藤です 



連休はいかがお過ごしでしたか?寒さはキビしかったですけれど
良い天候でよかったです  


カレンダー関係なくお仕事、またお子さんが受験という方もいらしたと思います。

お疲れさまです!






本日はファンクショナルトレーニングについて



ファンクション=機能
”スポーツの動作の連動性や協調性を目的としたトレーニング”


なんだか難しい 
しかもプロアスリートっぽい…


トップアスリートはもちろん実践していますが
私達の日常生活、あとはロンドでのスタジオレッスン、スイムレッスンでも大いに必要

必要というか、トレーニングしていると
より上のレベル、また楽しく大きく動けてシェイプアップ効果もアップなどなど…
よいことにゼッタイ繋がります 







じゃ具体的にどんなこと?

金曜日の夜の時間に飯島さんが担当している
スロートレーニング

ボディパンプ、コンバットの9番目のトレーニングなんかです 
最近ではパンプ7番目のランジのトレーニングでも
バーベル使ったあとにジャンプなんかが入ってきたりで
まさしくという感じ。

コンバットに関してはシリーズごとに強度が上がっているような…




あれ日常生活レベルじゃ~ないよぉ!!!

確かに  (笑)




身体機能向上のエクササイズピラミッド
というのがございまして
あれだけハードな内容ながらも
ピラミッドを6分割した中で土台の3つ(①~③)が
ファンクショナルトレーニングのカテゴリーになっております。


①筋肉のアンバランスをニュートラルにする
②特定の筋肉の動かし方の習得
③関節の動きの土台づくり
④体幹力アップ
⑤すべての筋機能向上
⑥スキルを磨く


も少しシンプルに表現すると
”ケガをしないカラダをつくってトレーニングを続け、ハイレベルを目ざす”

といった感じです。
いきなり挑戦してみて関節を痛めてしまったとかでは
トレーニングを始められないので、まずは(ケガをしない)準備をするわけですね。



なので強度は

今の自分がチャレンジ出来るレベルでおこなって
コツコツ続けて、見た目も中身も機能バツグンボディをつくっていただければと思います 




ちなみにみなさんから『よくハナシながら(レッスン)出来るね~ 』って
お声いただくのですが


しゃべってる方がキツさ、重さを感じない…ですよ!ホント!


なので、限界寸前 コンバットの9番目のトレーニングは
『助けて~』とか『有り得ないぃ~』とか叫ぶ!

もしくは気合いの掛け声、あとは?歌う?(笑)なんかがあった方が
乗り切れちゃう可能性大きいです (笑)



では!本日も一日、みなさんそれぞれのをお仕事を
機能を発揮してサッパリ終わらせて~
今度はカラダ機能を高めに、ロンドにいらして下さいね 








雪??



今晩は大丈夫ッ!(笑 



PR

カウンター

公式ファンページ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

QRコード

CM

Copyright ©  -- フィットネスで笑顔の毎日 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]