みなさん こんばんは

加藤です

昨日は暑かったり!空がグレーになっちゃったり
で、今日はまたまたえっらい寒かったり・・・

そして!花粉は全開で舞い続きのぉ~
この数日、みなさんお元気でお過ごしでしょうか・・・

今朝(超早朝です) ”空気清浄機” をPCから購入しました

春のお洋服、日々のおやつと天秤に掛けても、モウ限界だと・・・
今日届くのっ!!
そんな思いで日中ワクワクしてましたが・・・
帰宅一歩遅れて、あえなく不在通知

紹介しようと思ってたのにぃぃ

空気清浄機の紹介って、ナニソレ

いいよ、しなくて!

では~
タイトルの単関節運動と複合関節運動に入りましょ~
単関節運動
名前通りでひとつの関節だけを動かすトレーニングです。
肩と手首を固定して、肘だけを曲げてダンベル(バーベル)を上げる
アームカール”力こぶ”のトレーニングなんかが、有名どころです。
複合関節(多関節とも言います)運動
いくつもの関節を同時に動かします。
スクワット”脚”のトレーニングは 股関節+膝+足首 です。
日常の動き、またはスポーツは複合関節運動です。
んっ

確かに!
※スポーツ絡みで脱線しますが、WBCすごい!素晴らしいですよね~っ!

(ホントに脱線だ)
なので!(戻ってきました)
近頃、よくきく
ファンクショナルトレーニング(機能的ボディの為のトレーニング)でも
多くの筋肉が連動される動きが取り入れられてるわけだそうです。
また複合関節運動は、大きな筋肉のまわりで共に頑張ってる
小さな筋肉もまとめて鍛えられます

例えば、腕立て伏せ
主役は胸ですが、腕の裏側(上腕三頭筋)と肩の三角筋を使ってます。
筋トレビギナーさんや、少ない種目で効率的に鍛えるなんて視点からすると
積極的におこなうとよさそうです。
”ボディパンプ”は、最初からそうではありますが
最新シリーズでは、より高機能を目ざす複合関節運動、ファンクショナルな流れですよ。
快適とは言えない気候ですが、爽やかな春はもうすぐです。。。きっと

(笑)
3月はなんだかんだで、お忙しいとは思いますが
TEAM ”ロンド” のみなさんには
やはりトレーニングでボディデザインしていただいて
お仕事姿もより素敵に!
しかもトレーニング頑張ると仕事もスキルアップするのって本当だと思います

で、動けるカラダも手に入れて下さいね

では空気清浄機、再配達の依頼をしたいと思います。
明日、WBCの試合ありますがっ!

ゼヒロンドで
ウォーク or ランしながらの応援でいきましょう~


本日も一日お疲れさまでした!
PR